事業DD(デューデリジェンス)とは?目的や調査項目、費用相場を解説

事業DD(デューデリジェンス)とは?目的や調査項目、費用相場を解説
この記事の監修:M&A専門家
四辻 弘樹
S M B C日興証券・みずほ証券の投資銀行部においてM&A、ファイナンス、I P O等に携わる。その後は上場企業のテモナにおいてCSOとして事業戦略、M&A、新規事業開発に従事。現在はM&Aアドバイザリーの他、資金調達支援、IPO支援に加えCFOとしての活動。

M&Aで欠かせない事業デューデリジェンスには、現在から将来まで続いていく会社の創出能力を見極める目的があります。

外部的・内部的な調査項目を慎重に精査し、M&A成功を収めるために重要な過程です。

この記事では、事業DDの意味や目的、調査項目、費用相場などについて解説します。

IT・ベンチャー特価のM&AならウィルゲートM&A

 \成約例や支援の特徴・流れを紹介/

そもそもDD(デューデリジェンス)とは?

デューデリジェンスとは、M&Aの相手がどんな企業なのかを知るために行う事前調査です。調査の視点や切り口によって、「事業」「財務」「法務」「税務」「人事」「IT」「環境」などのさまざまな種類のデューデリジェンスが存在します。

自分が行うM&Aの取引状況に鑑みて、必要なデューデリジェンスを選択していきます。M&Aの成功・失敗はデューデリジェンス次第で決まるといっても過言ではないほど、最重要項目となる取り組みです。

買い手は、買収する相手企業の調査により事業環境・問題点の有無(簿外債務など隠れた負債がないか・適正買収価格であるかなど)、自社との違いなどを把握します。買収をすることでどんなメリット・デメリットが生じるかを踏まえて、適切な企業価値の評価を行います。

事業DD(デューデリジェンス)とは?

事業デューデリジェンスとは、M&Aを実施する際に対象会社の事業状況を精査し、将来的な計画を精緻化することです。一般的には、競合動向などの市場状況と対象会社の強み・課題、バリューチェーン分析などを行い、対象会社が作成する事業計画と照らし合わせて妥当性を検証していきます。

必要であれば事業計画の訂正を行い、現在の収益性・買収後のリスク評価・シナジー効果の分析結果を財務デューデリジェンスの事業計画に織り込まれるケースもあります。多くの利害関係者と事業の共通認識を図るために外部・内部双方の環境を確認し、現在から将来的な事業の方向性を担保する重要な役割を担っています。

外部環境分析

  • 買収側企業にとって脅威となる要因の分析
  • 新規参入の企業調査
  • 競合調査
  • 供給者や購入者の調査など

内部環境分析

  • 経済価値の調査
  • 組織性の調査
  • 希少性や模倣困難性の調査
IT・ベンチャー特価のM&AならウィルゲートM&A

 \成約例や支援の特徴・流れを紹介/

事業DD(デューデリジェンス)の目的と必要性

事業デューデリジェンスの目的は、主にM&Aや事業再生の場面での事業性の評価です。対象会社の収益性・成長性など経営実態を把握し、事業の将来的な創出能力を見極める事業デューデリジェンスは、M&Aにおいて重要であるシナジー効果の獲得が可能かなどの洞察に活用します。

精緻な事業計画の策定・外部環境と内部環境の正確な分析・把握とあわせて、シナジー効果獲得における対策や統合リスクについても確認できるでしょう。交渉中の買収価格も、より妥当な金額への調整が可能となります。

事業デューデリジェンスの必要性は、企業の強みと弱みの明確化と強みをさらなるシナジー効果を目指すための蓋然性の高い事業計画の作成にあります。事業デューデリジェンスには、現在から将来までの連続性の中で変化を与えるような要素を含めることが求められます。

事業DD(デューデリジェンス)のチェック項目とは?

事業デューデリジェンスのチェック項目は大きく3つに分けられます。

項目1 オペレーション継続上の懸念点の洗い出し

1つ目のチェック項目は、オペレーション継続におけるリスクの洗い出しです。買収後のスムーズな統合を脅かす可能性のある要因・統合作業の中で費用が過大発生する可能性のある要因・オペレーションが滞るリスクがある要因を項目化してチェックしましょう。

具体的には、経理関連・営業プロセス・キーマンの特定・技術やノウハウの脱属人化・事業システムの接続などが挙げられます。

また、同業他社との取引や売買の場合は、独占禁止法など各種規制の対象となる可能性もあります。スムーズなPMIを行うためには、弁護士等の専門家へ仲介を確認または依頼・クリーンチームの組成などの対応が必要になるケースもあります。

項目2 取引の目的に対するリスクの洗い出し

2つ目のチェック項目は、取引における目的に対するリスクの洗い出しです。取引の目的を明確するためには、買収を検討している対象会社が想定外の規模感・業種・販路・技術能力でないかなど量的な側面に加え、顧客とのつながりの強さなど質的な側面も検証が必要です。

権限・組織図・業務分掌などの要素も整理すると、買収後の具体的な進め方がイメージできるでしょう。

項目3 収益性や生産性・シナジー効果の分析

3つ目のチェック項目は、現在の収益性・生産性・シナジー効果の分析です。新規事業への早期参入のためにM&Aを行うケースは多いですが、買収する対象会社は本当に価値のある事業なのか確認が必要です。

お互いにとってより良いシナジー効果の獲得が見込めるかの確認する際は、下記の事項を参考にしてみてください。

  • 対象企業の市場評価
  • 対象企業の将来性
  • 対象企業の稀少性
  • 対象企業の配属社員
  • 対象企業の売上推移
  • 対象企業の模倣性
IT・ベンチャー特価のM&AならウィルゲートM&A

 \成約例や支援の特徴・流れを紹介/

事業DD(デューデリジェンス)の手順と流れ

事業デューデリジェンスの手順は大きく3つに分けられます。流れについて解説していきます。

手順と流れ1.市場分析・対象会社(事業)の分析など事業性評価

初めに、市場分析・対象会社(事業)の分析など事業性評価を行います。市場動向・対象会社の強みと課題・市場環境が変わった際の強みと課題の変化の可能性などを検証します。価値向上のポテンシャルの分析も行い、あわせてコスト削減が可能であるかも分析します。

手順と流れ2.想定されるシナジーの項目を抽出

想定されるシナジーの項目を抽出し、項目によっては可能な限り定量化を行います。取引先の重複によるリスクの発生など、シナジーがマイナスに働くことも押さえておく必要があります。

事業性評価の際の対象会社へのインタビューでは、マネジメントの考えをよくヒアリングし、価値向上のポテンシャル分析に役立てましょう。

手順と流れ3.事業計画の修正・作成

事業計画の修正・作成を行います。一般的に事業計画は対象会社で作成されますが、希望的観測が盛り込まれているケースもあり、蓋然性に欠ける際は確実である事業計画の作成が必要になります。

対象会社で事業計画を作成していない場合は、事業計画を一から作成するケースもあります。事業計画を修正・作成の後で、シナジーについても盛り込めるか検討を行いましょう。完成した事業計画をもとに、PL・BS・CFの作成・Valuation・PMIでの課題抽出につなげていきます。

事業DD (デューデリジェンス)の費用相場

デューデリジェンスの費用相場は、デューデリジェンスの種類と案件の規模・複雑さによって変動します。中小企業を対象とした会計・法務・税務デューデリジェンスを外注した場合の費用は、通常数十万円から数百万円程度かかります。規模の大きい案件や海外の案件の場合は、デューデリジェンスだけで数千万円が必要になるケースもあります。

国内の事業デューデリジェンスの費用相場は、1日2万円~10万円、総費用は50~90万円程度でしょう。事業デューデリジェンスは事業統合後のシナジーも重視するため、経営コンサルティング会社・M&Aアドバイザリーなどといった専門家への依頼がおすすめです。

IT・ベンチャー特価のM&AならウィルゲートM&A

 \成約例や支援の特徴・流れを紹介/

事業DD(デューデリジェンス)を行う際の注意点

事業デューデリジェンスを行う際の注意点を3つ紹介します。

注意点1.M&Aの規模に合ったデューデリジェンスを行う

規模が大きいM&Aに対してデューデリジェンスの費用が低すぎると調査が不十分になる可能性があるため、デューデリジェンスはM&Aの規模に合わせて行いましょう。反対に、規模が小さいM&Aに対して費用が高すぎる場合には、買収を検討する必要があるのか見直す必要があります。

注意点2.内部担当者だけでデューデリジェンスを行わない

デューデリジェンスにかかる費用は安くはありませんが、費用を抑えるために内部で済ませようとすると、重大なリスクを見逃してしまう事態に発展しかねません。

高い専門性が求められる複雑なデューデリジェンスは、確実な体制を整えるためにも外部の専門家へ依頼しましょう。

注意点3.優先順位を付け、必要な項目を調査する

デューデリジェンスで行う調査項目は数多く存在します。時間と費用の無駄を回避するためにも、売り手企業から受け取った資料をもとに、調査項目には優先順位を付け実施しましょう。

事業DD(デューデリジェンス)まとめ

買収において最重要項目でもある事業デューデリジェンスを行うことで、M&A実施の際のメリット・デメリット・相手企業の問題点の有無などを抽出できます。

さらに、事業DDを通して自社との違い・事業内容・経営実態などについても把握できるため、会社が成長していくうえで必要な課題の見直しや、シナジーをさらに伸ばすための取り組みを発見することもできるでしょう。

M&Aの実施において事業デューデリジェンスは、相手企業の外部環境・内部環境の事前確認・精査をし、本当にM&Aを行ってよいか判断するうえで重要な過程です。目的を理解したうえで適切な手順やチェック項目を満たしデューデリジェンスを行うには、専門家へのサポートが安心です。

『ウィルゲートM&A』にお気軽にご相談ください!

ウィルゲートが目指すのは、売り手様、買い手様、双方に納得感のあるM&Aです。M&Aがお客様の目的やご希望に合致しない場合、無理にM&Aをすすめることは絶対にありません。

M&Aで思わぬ失敗をしないためにも、まずは一度、ウィルゲートM&Aにご相談いただければ幸いです。
M&Aが解決策として見込める場合、9,100社以上の経営者とのネットワークから、最適なマッチングを迅速にご提示させていただきます。

成約実績は2年で50件以上、完全成功報酬型で着手金無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!

IT・ベンチャー特価のM&AならウィルゲートM&A

 \成約例や支援の特徴・流れを紹介/

無料相談・お問い合わせは
こちらから

ご相談・着手金は無料です。
売却(譲渡)をお考えの際はお気軽にご相談ください

お電話からのお問い合わせはこちら

050-3187-7449

受付時間:平日 9:00 ~ 17:00