MBIとは?意味や種類、MBOとの違いを解説

MBIとは?意味や種類、MBOとの違いを解説

MBIはM&Aの手法で、買収企業に外部の経営陣を送り込み、内部から改革を進めることが特徴です。買収企業の資産価値向上や株価上昇による、最終的な利益獲得を目的に行われます。

この記事ではMBIについての意味や種類などを紹介します。
MBOとの違いを理解し、効果的なM&Aに結びつけましょう。

MBIとは?

MBIとは?

MBIは、買収した企業を立て直すことによって最終的な利益を得る、M&Aの手法の一種です。

MBIでは、外部企業や投資家・ファンドなどが、株式を買い集めて対象企業の経営権を獲得し、外部の経営陣や経営の専門家を企業内に送り込みます。送り込まれた経営陣は、買収した企業の内部から、利益構造や経営状態の改革や立て直しに取り組みます。買収した企業の資産価値や株価上昇により、多くの場合、株価の上昇による最終的なキャピタルゲインの獲得を目的として行われる手法です。

MBIは、経営の専門知識を持つ外部の人物を派遣し、買収した企業の経営状況を改善することがポイントです。企業の資産価値向上に有効な手法であることから、企業再生方法のひとつとしても活用されています。

MBIの対象となる企業は?

MBIが有効な企業の特徴は、下記の3つです。

  • 資産価値向上が見込める企業
  • 事業継承を考えている企業
  • グループ会社や事業部を独立させる企業

MBIは、企業の資産価値向上による利益獲得が見込める企業で用いられる以外に、事業継承やグループ会社などの独立手段としても注目されています

以下では、MBIの対象として効果的な企業の特徴を解説します。

資産価値の向上が見込める企業

MBIの対象となる企業は、事業を立て直すことで資産価値の向上が見込める企業です。

現代は、多くの業界で市場の成熟化が進んでいることに加え、デジタル技術の進化により、情報や物流業界も目まぐるしいスピードで変化しています。企業においても、変化に対応するための柔軟な経営戦略が求められます。そのため、知名度や技術力がある企業でも、市場の変化に合わせた経営戦略の見直しや事業転換などの軌道修正ができなければ、思うような利益や評価を得ることは難しいでしょう。さまざまな要因で業績が悪化し、根本的な体制から立て直しが必要な企業もあります。

MBIでそのような企業の株式を取得し、経営に優れた人材を派遣して企業の資産価値を向上させれば、株価上昇が期待できるため、最終的な利益獲得につながります。そのため、MBIは知名度や技術力などはあるものの、人材や経営力不足により活用しきれていない企業に、特に有効な手法です。

事業継承を考えている企業

事業継承を考えている企業にも、MBIは有効です。

現在日本では、少子化による労働力不足や経営者の高齢化が進んでおり、中小企業の後継者不足は大きな問題です。また、経営者の親族や現経営陣のなかに、後継者としてふさわしい人物がいたとしても、事業を継承する意思がない場合も考えられます。そのため、事業を継承したいと考えてはいるものの、後継者がいないことに悩んでいる経営者の方も多いでしょう。

親族や企業の経営陣に後継者が見つからない場合、事業継承のためにMBIを活用するケースがあります。MBIにより後継者問題が解決できることはもちろん、外部から派遣される経営の専門家が企業の経営立て直しを行うため、企業の成長にも効果的な手法です。

企業のグループ会社などの独立

企業のグループ会社が独立するための手段として、MBIが活用されるケースもあります。

企業の中核を担っていない事業を行っているグループ会社や、採算がとれていない事業部を整理する決断は、中核事業に資金を集中させて企業を存続させるためにも必要な場合があります。その際、グループ会社の独立後に経営を任せられる人材がいなかったり、現経営陣が背負うには独立のリスク負担が大きかったりするときに、MBIは有効な方法です。事業を継続させることを前提にMBIを行い、外部企業や投資家が経営陣を送り込んで独立後の経営を引き継ぎます。

MBIの意味

MBIの意味

MBIは、「Management Buy-In(マネジメント・バイイン)」の略語です。それぞれの頭文字を取って、一般的に「MBI」の名称が使われています。

「Buy-In」は「株の買い付け」を意味する言葉です。「Management」には「経営陣、経営、管理」などの意味があり、「Management Buy-In」で、株の買い付けにより経営権を掌握し、経営陣を派遣することを表しています。

MBIとMBOの違い

MBIとMBOの違い

MBIとよく似た用語に、MBOがあります。MBIとMBOを混同してしまわないよう、MBOの概要や目的についても理解しておきましょう

以下では、MBOの概要から目的、MBIとMBOの違いまでを詳しく解説します。

MBOとは

MBOもMBIと同じく、M&Aの手法の一種です。「Management Buy-Out(マネジメント・バイアウト)」の略語で、現経営陣(Management )による買収(Buy-Out)を意味します。「経営陣買収」と表現することもあります。

MBOの特徴は、企業の現在の経営陣が株主から自社の株式を買い取り、自社企業の経営権を掌握する点です。外部企業が買い手となる通常のM&Aと異なり、現経営陣が買い手となります。

MBOは、主に現経営陣への事業継承や、子会社や事業部の独立を目的として行います。また、株主からの独立した経営を実現するために、上場廃止を目的としてMBOを実施するケースもあるでしょう。株主が多くなると、企業の方針を決める決定権が分散します。MBOにより上場廃止することで、自社内での迅速な意思決定が可能となり、すぐに利益が出ない長期的な施策にも取り組みやすくなります。

MBIとMBOの違い1:実施する目的

MBIとMBOの違いの1つ目は、実施する目的です。MBIの目的が企業の資産価値を高めて株価の上昇や企業売却による利益獲得を狙うことであるのに対し、MBOは主に現経営陣が事業を継続することを目的に行います。

MBIでは、買収した企業に外部から専門的な知識を持つ経営者を送り込み、企業経営の立て直しを行います。最終的な目的は、資産価値向上によるキャピタルゲインなどの利益獲得です。

一方で、MBOは企業内部の経営陣が、事業継続や経営の円滑化を目的に行います。グループ会社の独立による迅速な意思決定の実現や、親族や現経営陣へのスムーズな事業継承のために実施することが特徴です。

また上述したように、MBOには上場廃止を目的とする場合もあります。上場廃止することで、外部株主の意向を取り入れて意思決定をする必要がないため、企業の方針に沿った経営をしやすくなるメリットがあります。上場廃止による望まない企業からの敵対的買収の防止や、上場を維持するためのコストカットにも有効です。

MBIとMBOの違い2:経営権の保持者

MBIとMBOの違いの2つ目は、経営権保持者の違いです。MBIは、株式の買い手が外部企業や投資家などであり、買収企業に外部の人材が入って経営の立て直しを行います。MBOでは企業内部の現経営陣が買い手となり、企業内で経営権を維持します。

MBIは、買収した外部企業が経営権を握ることから、企業の意思決定に外部からの影響を大きく受けることが特徴です。外部の専門家が派遣されるため、新しいアイデアや改善策が出やすい利点はありますが、引継ぎや業務継承には一定の時間が必要です。

一方で、MBOは現経営陣や事業部のトップである人材が株式を買い上げ、経営権を握ります。経営権の保持者は変更となるものの、経営陣や企業方針は変わらないため、現社員の雇用継続にもつながりやすい方法です。そのため、蓄積した技術や知識を活かして事業を継続できる特徴があります。

MBIの種類

MBIの種類

企業を買収して外部から経営陣を送り込み、経営立て直しを行うMBIは、目的や方法の違いによって3種類に分かれます

  • 企業とファンドが共同で出資する方法
  • 買収先企業の希望で外部経営陣を送り込む方法
  • 買収側と関係のない外部の経営陣を送り込む方法

以下では、MBIの種類についてそれぞれ解説します。

企業とファンドが共同で出資する

1つ目は対象企業の経営権を取得したい外部企業とファンドが共同で出資し、対象企業を買収するケースです。M&A経験者や外部企業などが経営権を取得したい企業を探し、MBIによる利益が見込めるかを調査したのち、ファンドに共同出資を持ちかけます。対象企業の買収後、買収側企業の人物を経営陣として送り込み、企業の立て直しを行います。

買収後のキャピタルゲイン以外に、買収した企業をグループ企業にする目的でも用いられる方法です。

買収先企業の希望で外部経営陣を送り込む

2つ目は、買収される企業の希望により、外部経営陣を送り込むケースです。

企業によっては、売上の低迷や継承者不足などの理由で事業継続が難しくなり、新しい事業への移行が必要となる場合もあります。大幅な方針や事業内容の変更によって、現経営陣からの反発を招く危険性があると、体制を変えずに変革を進めることは困難です。

そこでMBIを活用し、内部の反発リスクを抑えたスムーズな事業移行のために、新規事業に精通した外部の経営陣を招きます。買収により内部体制から大きく変えることで、移行によるリスクを抑えた変革が可能となります。

買収側と関係のない外部の経営陣を送り込む

3つ目は、買収した企業に買収側の企業と関係のない外部から経営陣を送り込む方法です。MBIの方法のなかでは、最も一般的なケースです。送り込まれた経営陣は、買収した企業を成長させるための改革を行って、最終的な利益獲得を目指します。

経営陣や専門家を送り込み企業の資産価値を高める意味合いでは、金融機関と共同出資するMBIのケースと同じですが、買収側の企業に属さない人物を送り込む点が異なります。

M&A相談ならウィルゲートM&A

M&A相談ならウィルゲートM&A

MBIをはじめとするM&Aにおいて、適切な企業同士を結び付けるためのスピード感のあるマッチングは大変重要です。そのため、専門的な知識や経験をもとにしたサポートが可能なM&A仲介会社の存在は欠かせません。

弊社ウィルゲートM&Aは、9,100社以上もの経営者ネットワークを活かしたベストマッチングが可能です。幅広い企業様との取引により培ったノウハウを活用し、他者が苦手とするWeb・IT業界に特化したM&A仲介サービスも提供しています。

また、完全成果報酬制のため、ご相談や着手金はかかりません。契約が成立しない限り費用が発生しないため、安心してご利用いただけます。M&A仲介や事業継承をお考えの企業様は、まずは無料でウィルゲートM&Aにご相談ください。

MBIまとめ

MBIまとめ

MBIとはM&Aの手法であり、買収した企業に外部から経営の専門家を送り込み、経営を改善することによる利益獲得を目的に行います。

MBIが、利益獲得を目的に、外部の経営陣を買収した企業に派遣することに対し、MBOは現経営陣における買収であり、経営権の掌握が目的であることが大きな違いです。

M&Aにはさまざまな手法があり、企業の経営状況や目的によって最適な手法は異なります。また、M&Aにおける書類の手続きや交渉方法、買収リスクにおける注意点なども、事前に把握しておきたいポイントです。そのため、M&Aを実施する際は、M&A仲介業者に依頼することで、しっかりとしたサポートを受けることが大切です。M&Aを成功させるために、M&Aにおける詳しい知識と、経験によるノウハウがある仲介業者を利用しましょう

ウィルゲートM&Aでは、契約書の作成から条件交渉に至るまで、幅広いサポートを行っています。さまざまな業種のM&Aに対応しており、独自ネットワークを活用した買い手企業との素早いマッチングが可能です。ご相談・着手金は無料のため、M&Aを実施すべきか迷っている企業様にもおすすめです。

M&Aを検討している企業様は、ウィルゲートM&Aにまずは無料でご相談ください。

無料相談・お問い合わせはこちらから ※ご相談・着手金無料

無料相談・お問い合わせは
こちらから

ご相談・着手金は無料です。
売却(譲渡)をお考えの際はお気軽にご相談ください

お電話からのお問い合わせはこちら

050-3187-7449

受付時間:平日 9:00 ~ 17:00